初デートでは聞き上手になって安心感と信頼感を勝ち取ろう!

初デートの相手との会話を弾ませようとして、空回りして場をしらけさせたことありませんか?
今日は二人の関係を進展させるための会話術についてお話していきます。
話し上手になろうとするから空回る
話下手な人はそもそもの話題が乏しかったり、思いつくまま話してしまって結局オチもなくて何の話だったかわからないということがよくありま
話の内容が楽しい人=良い話し手の特徴
・話題が豊富
・頭の回転が早い
・話に起承転結がある
・話にリズムがある
・話の骨組みがしっかりしている
・モノの例えが絶妙
・相手の想像力をかきたてる表現が上手い
・話の中に笑いがある
・話にオチがある
話が楽しい人は、話し手として優れた面をたくさんもっています。
上記の項目にほとんど当てはまっていないタイプの人が、無理して話そうとするのは、楽しい会話になるどころか逆効果になってしまう危険性があります。
聞き上手になれば勝手に楽しい会話になる
普通の人が目指すべきは、話し上手よりも聞き上手のほうでしょう。
話していて楽しい人=良い聞き手の特徴
・笑顔を絶やさずニコニコしている
・相手の話に真剣に耳を傾けている
・相槌に感情がこもっている
・的確な質問で相手の話を広げられる
・相手が話し終わるまでしっかり聴ける
・話し終わった後に自分の感想(ポジティブ寄りの意見)を言える
これが完璧に出来ればOKです。
(え?たったこれだけ?簡単じゃん!)って思うかもしれませんが、普段から人の話をしっかり聴くことを実践していないと意外とできないものなんですよ・・・。
(できてるつもりで全然出来てない人とか大勢います)
集中してるつもりがボーっと他の事を考えてしまったり、自分のアンテナにひっかかるワードに飛びついて、話の腰を折って自分の話をしてしまったり、相手の話に一言も感想を返せていなかったり・・・。
自分が話していないと不安になってくる人もいるかもしれませんが、そこはグッとこらえて聴くことに全ての意識を集中しましょう。
自分が話す量が大幅に減っても、その分、相手が楽しく話せていたらそれでいいのです。
しっかり話を聴いてくれているあなたへの好感度は時間の経過と共に増えていきますから、何も不安に感じる必要はありません。
二人の距離を近づけるのは信頼感と安心感
あなたが良い話し手となり楽しい会話が出来たとき、相手はその話の中で披露された内容に対して、“尊敬”や”驚き”などの気持ちをいだきます。
これは、あなたの人物評価にプラスに働くことが多いですが、恋愛評価には全く影響を及ぼさない場合もあります。
では、あなたが良い聞き手になって楽しい会話ができたとしたらどうなるでしょう?
相手は話をしっかり聴いてくれたあなたに対して、信頼感と安心感をいだくようになります。
信頼感と安心感は、良好なパートナーシップを築く上で欠かせない要素です。
良い聞き役になることで、自然とこの2つの感情が二人の間に醸成されるので二人の距離も必然的に近づいていきます。
まとめ
二人の距離を縮めるために変に上手く話そうとしなくていいのです。
ただ相手の気持ちに寄り添って話を聴くだけで十分なんです。
【モテるのは、話の内容が楽しい人より、話していて楽しい人】
話していて楽しい聞き上手になって、恋愛でも結婚でも幸せをつかみましょう!